Jul
4
(RTC主催) Rakuten Tech Meetup #2 データで切り拓くソフトウェア品質の未来
Organizing : Rakuten Technology Conference
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 180 |
---|
Description
もっと楽天TECHの魅力を伝えたい楽天テクノロジーカンファレンス(RTC)のスタッフが、Tech Meetupを開催します。初回テーマ事業に響くデータとAIに引き続き、今回はまた別のトピックをデータという切り口で提案します。 題して、データで切り拓くソフトウェア品質の未来。
ソフトウェアの品質改善の活動に、従来のソースコードメトリクスやバグメトリクスなどに加え、リードタイムやデプロイ頻度、平均修復時間などの様々なデータが活用されるようになりました。
これは、 1. 継続的な開発を前提とするアジャイル開発が当たり前となり、時系列データも改善活動で利用可能になったこと 2. DevOpsが普及することで、QAだけでなく開発から運用までの一貫したプロセスの品質データが利用可能になったこと が理由として挙げられます。
これらの新たに利用可能になったデータを活用し、ソフトウェアの品質のみならず、パイプラインのプロセスやチームの生産性、従業員の職務満足度などの改善に取り組む企業が増えています。
このミートアップでは、データにもとづくソフトウェア品質改善のアカデミックなアプローチである実証的ソフトウェア工学の最新動向や、アジャイルやDevOpsなどの現場でのデータ駆動な品質改善活動の事例をご紹介します。
また、ラウンドテーブルでは、これらのトピックについて参加者と一緒になった議論をします。
内容に興味のあるデータサイエンティストとエンジニアのみなさん、是非ご参加下さい!
お申し込み方法
以下詳細やお願い事項をご確認頂いた上で、下記リンク先より事前にお申し込み下さい。チケットは無料です。 (楽天社員の方も、座席確保のため事前お申込みをお願いします。)
https://tinyurl.com/rtechmeetup2
タイムスケジュール
時刻 | タイトル | スピーカー |
---|---|---|
18:30 | 開場 | |
19:00 | オープニング | 吉田彩奈/楽天株式会社 |
19:10 | 基調講演「ソフトウェア開発活動のデータとアナリティクスの3原則」 | 森崎修司/名古屋大学 |
19:35 | 休憩 | |
19:45 | 事例紹介1「エンジニアチームにとって手の届くKPIを考えて、仕事に取り入れてみた supported by アトラクタ原田騎郎さん」 | 山木隆寛/楽天株式会社 & 原田騎郎/株式会社アトラクタ |
20:00 | 事例紹介2 「デンソーSREにおけるデータ活用とカイゼン」 | 島津直道/株式会社デンソー & 吉羽 龍太郎/株式会社アトラクタ |
20:15 | 事例紹介3 「データとQC7つ道具を利用したDEVOPSプラクティスによる生産性改善」 | 内藤史郎&荻野 恒太郎/楽天株式会社 |
20:30 | ラウンドテーブル&懇親会 | |
21:50 | 終了 |
ラウンドテーブル
時刻 | トピック | ファシリテーター |
---|---|---|
20:40 | みんなで語ろうデータと品質 | 渡邉太一/楽天株式会社 |
21:10 | 休憩 | |
21:15 | オカシイの引き出し方 | 風間裕也/株式会社ビズリーチ |
21:45 | 終了 |
ラウンドテーブルとは?
参加者参加型の討論会です。
与えられたテーマについて、登壇者と参加者で一緒に議論し合います。どなたでもご参加頂けますので、是非積極的にご参加頂き、意見交換の場として頂ければ幸いです。
また、Rakuten Tech Meetupでは、議論の内容をグラフィックレコーディングでまとめていきます。終了後に作品をご覧頂きまして、議論した内容の振り返りにご活用下さい。
登壇者プロフィール
森崎修司
名古屋大学
大学院情報学研究科 情報システム学専攻 准教授
山木隆寛
楽天株式会社
ECマーケットプレイス開発部 副課長
https://www.linkedin.com/in/ymktk/
原田騎郎
株式会社アトラクタ
Founder & CEO & Agile Coach
https://www.linkedin.com/in/haradakiro/
島津直道
株式会社デンソー
MaaS開発部 デジタルイノベーション室
インフラストラクチャー&アプリケーションサポート課
https://www.linkedin.com/in/naomichi-shimazu/
吉羽 龍太郎
株式会社アトラクタ
Founder兼CTO / アジャイルコーチ
https://www.linkedin.com/in/ryuzee/
内藤史郎
楽天株式会社
メンバーシップサービス課
デリバリアンドクオリティグループ 副マネージャー
荻野 恒太郎
楽天株式会社 メンバーシップサービス課 アイデンティティプラットフォームグループ マネージャー
http://kokotatata.hatenablog.com/entry/2018/12/17/181334
渡邉太一
楽天株式会社
トラベルプロダクト開発部 グループマネージャー
https://taichiw.hatenablog.com/
風間裕也(ブロッコリー)
株式会社ビズリーチ
QA基盤推進室
http://nihonbuson.hatenadiary.jp/
お願い
- 懇親会では、お酒と軽食をご用意しておりますが、未成年の方は飲酒は法律で禁止されております。
- 当日の模様は、後日公式サイトなどでイベントレポートとしてご紹介いたします。ご参加のお客様が写真や映像に写り込むことを、予めご了承ください。
- 営業・勧誘など、勉強目的ではない方のご参加はご遠慮下さい。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Feed
2019/07/04 11:05
RTC(楽天テクノロジーカンファレンス)のサイトはこちら。このミートアップに関する背景や裏話などのブログもありますので、是非読んで下さい。https://tech.rakuten.co.jp/
2019/06/11 15:02
コメントありがとうございます。森崎先生の所属ですが、2017年4月より、「情報学研究科」に変更になっております。こちらご参照下さいませ。http://www.is.nagoya-u.ac.jp/